お役立ちコンテンツ

総数12件 1 2

20年以上前は丸太足場が多かったですが、現在はくさび緊結式足場が主流です。
鋼管を支柱にして、支柱に手摺・筋交などを打ち込み組み立てる足場をくさび緊結式足場といいます。

くさび緊結式足場の長所は、

・ハンマー1本で組立可能
・解体に係る時間が短い


という点です。一般的な戸建て住宅であれば、解体は半日程度で完了します。

気になる点は、組立・解体作業中の作業音があるということです。
ハンマーで部材をうちこみ緊結するので、作業中に大きな音がします。
作業中はご近隣の皆様にも音が伝わってしまうため、工事前に工事日程とともに
ご迷惑をおかけすることをご説明に、工事前に粗品とご案内を近隣挨拶に伺います。

圧洗浄を行った後はしっかりと乾燥させる期間を設けます。モルタル壁やスレート屋根が劣化により水を吸いやすい状態になっている場合は、48時間程度乾燥させる期間を設け、完全に水分が抜けてから塗装の工程に入ります。

充分な乾燥を行わないまま塗装作業を行った場合、塗料がしっかりと付着せず、層間剝離の原因となる恐れがあります。
また、塗装の下準備として、塗料が塗装箇所以外に付着しないよう養生テープを貼る養生作業を行いますが、水に濡れている状態ではテープが付着しない為、養生作業が行えません。

そのため、高圧洗浄後にしっかりと乾燥期間を設けるのは、大切な工程の一つです。
外壁塗装

外壁改修の目的は主に

不良部の機能回復
・不動産価値の延命
・紫外線による建材の劣化予防
・美観の回復
・設備の優良化


この5つだと考えております。

外壁改修を行わないことで、外壁材の劣化から建物内部の主要構造部分に悪影響を及ぼし、主要構造部分の改修が必要になり、結果として外壁改修の何倍もの費用が掛かってしまい場合があります。

外壁に付着する汚れや苔などは、洗い流して一時的に綺麗にすることもできますが、根本的な原因は外壁材自体の劣化や、外壁材を保護している塗料の劣化により発生している場合が多いです。

いつまでもきれいに安全に使用していくには、定期的な外壁改修工事が必要です。

高圧洗浄

高圧洗浄工事とは、高い水圧を利用し、外壁のコケやカビ・チョーキングの粉などの長年の汚れを落とす工事のことです。
通常では、足場を設置してから塗装工事を行う前に行います。

“上から塗装するのだから、汚れを取る必要がないのでは?”と疑問に思う方もいますが、外壁塗装をする際に高圧洗浄工事はとても重要な工程になります。
高圧洗浄を行わず外壁塗装工事を行った場合、新しく塗装する塗料が数年ではがれてしまう、外壁塗装が綺麗に仕上がらないといった問題につながります。

最善の注意を払い工事を行いますが、塗装工事では足場を組んで工事をする為、足場組立時や高圧洗浄時等に騒音、塗装作業中に塗料の臭いが発生し近隣にお住いの方にご迷惑をかけてしまう場合があります。
そのためにも工事が始まる前に近隣の方への挨拶は必要不可欠です。


弊社では、約一週間前に(工事内容による)挨拶に伺い、工事場所・工期・注意点などをお知らせした案内と、粗品をお渡しさせて頂いております。
湿度・気温と塗装の関係について
塗装を行うと、新築同然の見た目になる上に物件の寿命も長くさせられる様子から、できるだけ速やかに施工を希望する方が少なくないものの、塗装を施工する際には湿度と気温の両方を思慮する必要があります。

湿度と気温の両方を意識する必要がある理由は、塗料を開発しているメーカーが湿度が85%を超えている時、気温が5度を下回っている時には施工をしないように報知しているためです。

そのため、塗装を施す場合には水性塗料が使用される事例が少なくないですが、湿度が規定を上回っていたり気温が規定を下回っている場合には行わないようにしつつ、規定に近い環境化であるのなら油性塗料を使用すると安心です。

湿度が85%を超えている事や気温が5度を下回っている事が塗装を行わない方が良い条件である様子から、雨が多かったり著しく気温が低下する地域ではない場合は、1年間の中で施工が行いやすいタイミングが少なくありません。

その様に施工を行う地域の湿度と気温が規定の範囲内に収まりやすいのであれば依頼する時期も選ぶのが容易ですが、特に適している時期として挙げられるのが春もしくは秋です。

春もしくは秋は夏よりも気温と湿度が下がって空気が乾燥しやすいため、水性塗料を使用しても難なく綺麗に作業が完了させやすいです。

塗装に向いている春・秋
1年間の中でも良いタイミングが春もしくは秋だからこそ、施工を希望している方々の多くが依頼するタイミングでもあるので、施工を希望しているのなら早めに依頼するのがポイントです。

塗装に向かない?夏・冬
夏や冬は作業がしにくいと言われることも多いのですが、逆に業者によってはその空きをなくすために、普段より低価格で作業を請け負うことも多く、依頼する側にとっては金銭的なメリットがある場合も多いものです。

春が気温や湿度が安定しているので塗装に向いています
一般的に春(3月〜5月)は、外壁や屋根の塗り替えに適したシーズンだとされていますが、これは春が気温や湿度が安定していることに加えて、雨も比較的少ないためです。

外壁や屋根に使われる塗料は、気温5℃以上、湿度85%未満で、雨・雪・強風ではない時のみ使用することができます。

春は、これらの気候的な条件を満たした日が比較的多いため、工事がスムーズに進む可能性が高いというメリットがあります。

◆繁盛期なので塗装工事の予約はお早めに
一方で、春は塗装の予約が取りにくくなるというデメリットがあるので注意が必要です。
3月〜5月は外壁や屋根を塗り替える方が多い季節なので、春は塗装業者の繁忙期になります。
希望する日時で予約するのが難しくなるので、予約は早めに行うのがポイントです。

また、一般的に塗装に適さないとされる夏や冬とは異なり、大幅な割引が受けられないというデメリットもあるので、この点についても念頭に置いておきましょう。

◆花粉は大丈夫か?
なお、春は花粉が飛散するシーズンではありますが、花粉による影響はあまり心配する必要はありません。
外壁や屋根の塗装では建物の周囲にネットを張りますが、これは塗料が周囲に飛散するのを防止するのと同時に、周囲からのホコリや花粉を防ぐ役割も担っています。

完全に防ぐことはできませんが、近年の塗料は速乾性に優れていますし、そもそも花粉などの微細な粒子は多少であれば塗装に付着しても仕上がりにほとんど影響はありません。
そのため、花粉による影響を心配して春を避ける必要はありません。
夏は塗料の乾燥が早いので作業がスムーズに進みます
夏は洗濯物が乾きやすいのと同様に外壁面や屋根などの塗り替えを行った場合にも乾きやすいため、乾燥の不十分によって早い段階で塗装面が剥がれてしまう事が容易に防げます。

また、塗り替えをする時には下塗りの後に中塗りを行い、その後上塗りをする段階に分かれているのですが、各々の工程には設けなければならない時間が定められているので、乾く夏であれば速やかに乾燥させるべき時間が経過して次の工程に移れます。

そして、塗り替えを行う業者に依頼が増えるのは春と秋なので業者の繁忙期は春と秋であるため、夏は1年間の中で業務に余裕が生まれる時期でもあります。
業務に余裕が生まれる時期にはより一層仕事を増やすべくキャンペーンを展開してますます利用しやすい環境を整えてくれるので、尚一層金銭的な負担を減らしたい時に重宝します。

◆気を付けるのは梅雨
夏に作業を依頼する時に気を配っておく必要があるのが梅雨であり、施工は雨が降っていなければ行う事が可能であるものの、湿度が85%を上回っていると作業が行えない決まりになっているため、連日雨が続く梅雨は85%を超えた状態になりやすいです。

塗料の仕上がりに影響する特性上、85%を下回らなければ作業を再開する事ができないので、夏に依頼をするのであれば梅雨明けの時期を考慮したり、梅雨入り前に依頼すると安心です。
さらに、夏に作業を行うと塗料や香りが室内に侵入しないように窓が開けられない点も知っておくと予め対策ができます。
秋は比較的風も穏やかで、気温もそれほど高くなく塗装に向いている季節です
外壁塗装を行う際には、作業がスムーズに行うことができる時期を選ぶことが良い方法です。
一般的には春や秋が非常に向いていると言われており、この季節は比較的風も穏やかで台風などの影響も少なく、塗料がなじみやすいと言うメリットがあります。特に秋は気温もそれほど高くなく、比較的穏やかな日が続くので非常に適していると言われることも多いものです。

夏は台風などの影響により風が強く、また雨にさらされるので塗料がなじみにくいと言う問題があります。
冬は雪などの影響により湿気を含んでしまうため、作業がしにくいことや何より寒いので職人達が嫌がると言うことも少なくありません。

そのため塗り替えに適した時期は3月から5月の春か、9月から11月の秋と言うことになります。

◆繁盛期なので塗装工事の予約はお早めに
しかし秋に行う際には作業を依頼する側にとって、デメリットもあるので注意をしなければなりません。これは秋は作業がしやすくスムーズに進むため、なかなか予約を入れることが難しいと言う問題です。

実際に作業がしやすいことから塗装業者自らが秋に作業したいと提案することもあり、そのため非常に混雑しておりなかなか予約を取ることができません。
さらに繁盛期にあたるため業者によっては通常よりも料金を高額にすることもあり、この点に注意が必要です。
技術や塗料などの進化により1年間を通して塗り替えが行いやすくなってきているものの、施工をしてもよい湿度や気温などがしっかりと決められているため、冬以外を選ぶのも良い選択です。

冬に塗装を行うメリット
その様な冬においても塗り替えをするタイミングとして選ぶと良い事があり、特に1年間の中でも湿度が低くて乾燥した状態が続きやすい時期であるが故に、塗料の乾燥時間が短くさせられます。

塗装を行わない湿度は85%以上と定められていますが、冬は湿度が85%を超える事例が多くないので、湿度の条件を整えやすいです。
しかも、乾燥している環境下で行えば空気の中に含まれている水分によって塗料の状態が変化してしまう事も無いため、施工をした時にしっかりと施工面に密着するのに加え、縮みなども起こりにくくなります。

また、湿度が低いのは雨が降る日が少ない事でもあるので、晴天が続きやすくて施工のスケジュールが組みやすいのも冬に塗り替えを行うメリットです。

総数12件 1 2

大阪の外壁塗替え、リフォームのことならなんでもご相談ください!メールでのお問い合わせはこちら
MENU
TOP