塗装日誌

総数283件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

塗膜が剥がれてくる原因は様々な要因があります。一部ご紹介。

<弾性塗料を塗った場合>
まず、弾性塗料はゴムのようによく伸びます。さらに、水を通さないという機能があります。
弾性塗料を塗ると塗膜の裏側からの水分も通さないため、内部に水分があると膨れが発生します。
弾性塗料の膨れは日当たりが良い場所に多く発生します。
塗膜下に存在した水分が温度上昇によって膨張し、細かな気泡でハチの巣状に発泡跡として確認できます。

【膨れる原因】
1.躯体に雨水等の水分が侵入
2.日光に加熱されることで水蒸気に変化し膨張
3.膨張した水蒸気の圧力に旧塗膜が耐え切れなくなり旧塗膜が押し上げられる
4.膨れとして顕在化

<結露による膨れ>
まず、結露はとは暖かい水蒸気を含んだ空気が冷やされ、「飽和水蒸気量」を超えると余分な水蒸気が水に変わる。これが結露の発生する仕組みです。
乾いたグラスに冷えたビールを注いだ瞬間に水滴が付着するのもおなじ現象です。

結露により塗膜が弱り膨れ上がる例もあります。
駅のプラットホームなどに見られる現象です。
山の上など、温度差が激しい場所には顕著に表れrます。

【膨れる原因】
工事中の気温と施工後の気温の極端な変化
カラーベスト屋根を塗装する場合、必ず縁切りをしなくてはなりません。

縁切りの重要性

縁切りをせずに施工し年月がすぎると、突き付け部分(2つの部材をぴったり突き合わせて接合している部分のこと)あたりに変色が見られるという事例があります。

突き付け部分から侵入した雨水は小口部から流れ出るようになっています。
しかし、塗装によってその小口部分の縁が塗装によって埋まってしまうと水が屋根裏に溜まってしまいます。

縁切りが綺麗にできていない場合、表面張力や吸い上げの力で内部に雨水が入り込み、屋根の劣化が進みます。
その結果、漏水の危険が高まります。

こうなると、塗膜を全てきれいに剥がし、再塗装となります。
最近ガイナについての問い合わせが多くなってきました。
ガイナについて説明いたします。

ガイナ(GAINA)とは鞄進産業さんが作っている塗料でセラミックを多層化した塗材で作られた塗料です。
JAXAの技術を民間転用し、作られました。

ガイナは断熱・遮熱・保温・遮音・防音に優れていて、匂いや汚濁物質の付着を抑えることにより、空気質の改善を行います。
結露も熱の移動を少なくすることで防ぐことができます。
ガイナは外壁、内装塗装どちらでも使えます。水性塗料なので家の中でも臭いなど気にせずお使いになれると思います。

寒さ対策▶断熱・保温
ガイナ内装で冬季体感温度アップ

ガイナ

熱さ対策▶断熱・遮熱
ガイナ内装で夏季体感温度ダウン

ガイナ

臭い対策▶空気室改善
ペットが暮らす部屋にも

ガイナ

一般的に空気中を浮遊しているホコリ、チリ、花粉などの汚濁物質は、プラスの電気を帯びることで浮遊します。
また、これらの物質は、室内の壁や天井に静電付着します。
ガイナは、帯電性0.0の物質を持っており、汚濁物質が付着しにくく、さらにイオン化した水分が、浮遊している汚濁物質と結合し浮遊しにくくします。
簡単に言えば壁などに付着させず、床に落として普段の掃除でふき取ってしまうということです。

騒音対策▶遮音・防音
にわか雨にも気づかない

ガイナ

ガイナの塗膜は、硬いセラミックの中に空気を含んだ球体の多層で構成されています。
音はセラミックで反射し、空気で吸収を繰り返す構造になっています。
さらに、塗膜内で多層となったセラミックの効果により塗膜内部に侵入してきた音もその振動を軽減することで音を小さくします。

ガイナには基本52色があり、ほかにも200色のバリエーションがあります。
ローラー・刷毛塗装・コテ塗り塗装も可能です。
各種塗装方法により、仕上がりの風合いも変わります。
兵庫県のF様邸の外壁塗装が完了いたしました。

兵庫県のF様邸

兵庫県のF様邸

兵庫県のF様邸


場所兵庫県 西宮市
期間3週間
工事内容
参考価格約140万円
奈良県のY様邸の外壁塗装が完了いたしました。
無機UVコートで仕上げました。
どの茶色にするかで悩まれてらっしゃいましたが、気にいっていただけました。
ありがとうございました。

奈良県のY様邸

奈良県のY様邸

奈良県のY様邸


場所奈良県 生駒郡
期間2週間
工事内容全塗装(屋根、壁面、雨戸、ベランダ防水)
参考価格約160万円
京都府京都市のIさま邸にて、内壁塗装を行いました。

ガレージ塗装

ガレージ塗装

ガレージ塗装


場所京都府京都市
期間1週間
工事内容ガレージ及び階段室壁塗装
参考価格約38万円
塗魂ペインターズ・神戸特別支援学校 ボランティア大作戦

2015年6月13.20.21日に塗魂ペインターズによる神戸特別支援学校のボランティア活動を行いました。

今回、外部の階段や内部の外壁、スロープなどの塗装を行いました。
塗装で出来る社会貢献、地域の人のために活動を行っていきたいと思っております。

塗魂ペインターズ・神戸特別支援学校 ボランティア大作戦
スレート
スレート
商品名ではカラーベストが有名です。
現在、最も多い屋根材と言われています。
強 度: 風や地震の影響で非常に割れ易い
耐久性: 20年〜25年でやや劣る

セメント瓦
セメント瓦
外見は日本瓦に似ているものが多いが、セメント加工でき、塗装もできる。
強 度:セメントなので比較的強度はあるが、やはり割れ易い
耐久性:30年〜40年である程度よい

トタン
トタン
比較的古い建物や住宅に多く見られます。
サビが出やすい屋根材です。
強 度:サビが出ると強度が一気に下がる
耐久性: 10年〜20年で非常に劣る

日本瓦
日本瓦
日本に古くから伝わる伝統的な屋根材です。
田舎では日本瓦の住宅がまだ多くあります。
強 度:厚みがあるので比較的強いが、陶器や素焼きなので割れることも
耐久性:50年〜100年で非常に優れている
一般的な戸建住宅に用いられる主な外壁材には、
サイディング、モルタル・塗壁、タイル、ALCなどがあります。
現在、多く用いられているのはサイディングです。

サイディング
耐火性や耐久性などに優れている素材。
下地の合板に釘で打ちつけていくだけと施工が簡単です。
サイディングには、窯業系と金属系、木質系、樹脂系などがあります。

塗壁・モルタル
セメントと砂、混和材を混ぜ、水を加えて練ったモルタルを下地に樹脂系の素材などを塗装とする方法。
最近は健康住宅への関心の高まりや環境への配慮から、漆喰や土壁など自然素材の塗壁も増えています。

タイル
粘土を主原料に各種の鉱物を混ぜて板状に成形し、焼成した素材で、外壁だけではなく、床や内装にも用いられるおなじみの素材です。

ALC パネル
ALC はAutoclaved Lightweight Concreteの略。
石灰質材料とけい酸質材料を微粉末にして水と混ぜ、ガス発生剤を添加して気泡をつくり、固まった後に高温高圧で養成して硬化させたものです。
塗料には適正な塗布量があり、不適正な場合、塗料の性能を十分に発揮できません。
塗料が性能を発揮するためには正確な塗布量が必要となります。
塗りすぎも薄すぎても良くありません。

塗布量が少ない場合、
1、色ムラ・艶ムラ
2、塗膜剥離
3、チョーキングほ発生
4、塗膜の切れ
などの問題が起こります。

このようなことがないように、最初に下地処理を行い、適正な施工を行わなくてはなりません。

総数283件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

大阪の外壁塗替え、リフォームのことならなんでもご相談ください!メールでのお問い合わせはこちら
MENU
TOP