防水って、うちには関係ないと思われていませんか?
防水って身近に感じないかもしれませんが、一般的な住宅でも防水が施されているところがあります。
ベランダでモルタル仕上げなどでは防水されていなければモルタルから骨部へ(鉄骨もしくは木など)浸水し腐食してきます。
住宅の防水塗装

一般的に図のように、骨組みの上にシートを置いて、その上からモルタルを流して仕上げています。これをアスファルト防水と云うのですが、施工は簡単で安価にすむのですが、モルタルがひび割れたりして水分がしみこむと、モルタルと骨組みの間に水がたまります。
しかしその上はモルタルですのでなかなか水分が抜けてくれません。
そのために、モルタルにカビが発生したり、シートの継ぎ目などから水がしみこんだりして、骨組みを痛めてしまう可能性があるのです。
しかしその上はモルタルですのでなかなか水分が抜けてくれません。
そのために、モルタルにカビが発生したり、シートの継ぎ目などから水がしみこんだりして、骨組みを痛めてしまう可能性があるのです。

そこで、現在の主流は左図の様に、上から覆ってしまうというものです。この工法であれば、モルタルが割れても上からFRPなどの防水の膜で、水が漏れることがまず有りません。
FRPと言えばグラスファイバーなので環境にとってあまり好ましいとはいえませんので、最近では環境に配慮された防水用の塗料が開発されています。
ベランダだけではなく、バルコニーや住宅の造りによっては屋上が有るところもありますので、防水塗装工事を施すことにより、飛躍的に住宅を長持ちさせることができます。
FRPと言えばグラスファイバーなので環境にとってあまり好ましいとはいえませんので、最近では環境に配慮された防水用の塗料が開発されています。
ベランダだけではなく、バルコニーや住宅の造りによっては屋上が有るところもありますので、防水塗装工事を施すことにより、飛躍的に住宅を長持ちさせることができます。
BEFORE


AFTER

※防水:FRP仕上げ